2020年12月17日

雪が降る…

月曜日の朝、窓の外は銀世界…ゆきだるま
IMG_3514.jpg
2020.12.14

天気予報で雪が降るのは承知でしたが
まさか、こんなに積もるとはびっくり

昨年は暖冬で雪もなく過ごしやすかったのですが…

今週は毎日毎日降り積り、膝までの長靴でも足りない、
歩道は除雪された雪が重なったせいもあるのですが
腰の高さまで雪?!
IMG_3522.jpg
2020.12.15

足元はもちろん、頭上にも注意が必要ですあせあせ(飛び散る汗)
IMG_3530.jpg
IMG_3529.jpg
2020.12.17


posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 日記

2015年08月14日

スパーク2(キラリマーク)青々と美しくスパーク2(キラリマーク)

夏本番。
奥州市の田んぼの緑が目にまぶしいようなぴかぴか(新しい)
風に揺れる様子は涼しいような霧


ŏ 奥州市の田んぼ ŏ 江刺区の丘陵地では棚田などの田園景観を見ることができます!以前、梁川地区を通った時に感動した棚田。藤里地区にもあると聞き、詳しい方に「どの辺で見られますか?」と聞いたところ、「あっちもこっちも開田(かいでん)だから、行けば見られますよ」その言葉の通り、道の両脇に!!進行方向に!!!当たり前すぎて気づかなかったことが他の人には新鮮に映るってありますよね✫✫

Posted by 一般社団法人奥州市観光物産協会 on 2015年8月8日



゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O。゚。

こちらもご覧下さい(胆沢の風景です)↴

※緑だらけ(2015.7.25)

※田んぼの色が優しい色に変わる(2015.0802)





posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 日記

2014年03月17日

おめでとう!黒石寺蘇民祭青年部

2月下旬雪
蘇民祭が無事終わりホッとしていたところにビッグニュースが飛び込んできましたexclamation×2


黒石寺蘇民祭保存協力会青年部(以下「青年部」)が「第31回岩手日日文化賞」を受賞わーい(嬉しい顔)
岩手日日新聞社が様々な分野で優れた功績を残した個人・団体に贈るもので、青年部は伝統の祭りの保存、継承に尽力した功績が認められ芸術・文化部門での受賞となりました。

青年部の皆さんは祭りの円滑な運営を支援するだけでなく、大角灯看板の設置や境内への小屋掛けなどの準備・後片付まで私達が見えない所でも祭りを盛り上げています。



蘇民祭青年部.jpg
少し緊張している(?)贈呈式の様子


1蘇民祭青年部1.jpg
普段とは雰囲気が違う青年部のみなさん。
スーツ姿は初めて見ましたグッド(上向き矢印)


蘇民祭青年部02.jpg
普段の(?)青年部の皆さん


本当におめでとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 日記

2014年02月10日

何枚着ていますか?

週末の大雪の日に、東京からお客様がきました。

「岩手の寒さは東京とは違うよ〜」と脅したせいか
今日は5枚着て来ました」とexclamation&question

外に長時間いなければならない時は別として
どんなに寒い日でも5枚は着たことないかも…ふらふら



自分が旅行する時に、現地の天気予報を見ますが気温○℃ と聞いてもピンとこない時があります。
例えば東京に行く時に「最高気温10℃」と聞いても、真冬日の生活に慣れてしまい「10℃ってどんな感じ?」と考えたり…


ということでexclamation×2

ブログのデザインをちょっと変更し、ツイッターを貼り付けました。
天気予報と言うより、スタッフが何枚着てきたかを毎日…いや…できるだけ毎日…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
つぶやいていきたいと思います。


みなさんは今日何枚着てますか?
その「つぶやき」が出張や観光で奥州市に来る方の役に立ちますよグッド(上向き矢印)



posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 日記

2013年11月22日

「お・も・て・な・し」をかたちに〜水沢タクシー

奥州市に高級感あふれるのタクシーが登場しました車(セダン)

今年で創立70周年目を迎える 水沢タクシー さん。


70年目の  手(グー) 手(グー) 手(グー) 手(グー) 手(パー) のかたちとして
トヨタ自動車が限定販売した希少車種「オリジン」を導入。


mizusawa-taxi1.jpg


mizusawataxi4.jpg


mizusawataxi2.jpg

レトロ調のデザインと観音開きのドアが特徴です。



タクシーとして使用するのは珍しく、色々な意見があったそうです。
珍しい車だからこそ、多くのお客様に乗って頂き
タクシーの良さを感じてほしい
 と高橋社長さん。


早速、男性スタッフが試乗(むぅ〜知らぬ間に乗ってたもうやだ〜(悲しい顔)

mizusawataxi5.jpg


mizusawataxi8.jpg



広々空間で快適!
自分の車に乗るのが嫌になる

とのことでしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



一般車両のように車体屋上社名灯は取り付けず、
メーターも目立たないように設置してあるので

ぴかぴか(新しい)セレブな気分ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


mizusawataxi6.jpg



「今の時期なら七五三とか…チョットした記念日にご利用ください」と社長さん。

もちろん“チョットした”ではなく人生の一大イベント結婚式の利用もいいですねハートたち(複数ハート)


記念日に利用するようなタクシーじゃ高いんでしょうね、お値段バッド(下向き矢印)
構えなくても大丈夫ですたらーっ(汗)

総排気量が3000ccで大型車運賃になるため
一般車両よりほんの少し高いですがジャンボタクシーより安いでするんるん

24時間予約対応なので、記念日じゃなくても気軽に利用できるそうですよ。
(予約の際「オリジン」とお申込み下さい電話
記念日はもちろん、お客様をお迎えする時、
岩手競馬で懐が温かくなった時、話のタネにexclamation×2
さまざまなシーンでぜひご乗車下さい 車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)



**お問合せ**
株式会社 水沢タクシー
奥州市水沢区東大通り2-3-30
電話 0197-25-8181


posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 日記

2013年10月01日

舞台裏

昨日の午後、宮城テレビのOH!バンデスの方が来ましたTV
奥州市の名物を取材しているとのこと。

「今からレポーターを連れて来ますから、
突撃レポートなので、突撃って感じでお願いします。」
いきなり始まった撮影 がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)


事務局長が対応しましたが、突撃って感じで…ではなく、
本当に突撃でしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

リハーサルも細かい打合せも、もちろん台本もなく…

shuzai  (2).JPG

ハラハラして見ていたのは私だけで
事務局長は10月に開催される水沢のイベントをすらすらと紹介してました!!
噂によると他にも数か所、市内を取材したらしいです。


どんな番組になるのか?
10月3日(木)の放送予定だそうですよ。楽しみですね♪
(ローカル番組のため放送される地域が限定されます)




宮城テレビ『OH!バンデス』

毎週月〜金曜日 15:50〜 放送
HP http://www.mmt-tv.co.jp/bandesu/index.html



posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 日記

2012年06月27日

美味しくなーれ!


空梅雨なのか、崩れる事なく続く良い天気。


そんな中、ポスター掲示に前沢区を回っていると、気になる箱を発見ひらめき


CIMG0004.JPG


車を停めて頂き、近付いてよーく見てみると…


おぉーーーーっと!!


CIMG0002.JPG


カモさんではありませんかるんるん


小屋から飛び出して広々とした田んぼへまっしぐらsoon


楽しそうに泳ぎながらも、ただ遊んでいるのではありませんexclamation


田んぼの雑草を食べて、除草に役立っているんですexclamation×2


それに、カモさんが泳ぐことによって土が攪拌されて、肥料分の吸収が良くなるんだとか。


CIMG0010.JPG


こちらはちょっと幼いカモさん。


まだ、働いているのか水遊びをしているだけか分かりませんが、楽しそうわーい(嬉しい顔)


CIMG0011.JPG


CIMG0013.JPG


青々とした稲がすくすくと伸びるのに一役買っていたカモさん。
こうして秋には美味しいお米が実るんです。


CIMG0006.JPG


その頃にまた、カモさん達の頑張りの成果をお伝えしたいと思います!


posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 16:25| 日記

2012年04月27日

水沢公園 満開!!

水沢公園の桜は

満 開

今日はお天気が少し悪いですが、
明日明後日は暖かくて良いお天気になりそうです。

明日は日高火防祭の前夜祭。
桜もおまつりもお楽しみくださいヽ(^o^)丿

posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 10:32| 日記

2012年04月25日

水沢公園は5分咲き

昨日は暖かい日でした。
そして、今日も暖かいです←しかも快晴!!

という事は…??
__.JPG

水沢公園の桜は一気に5分咲きです
ワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ
posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 10:45| 日記

2012年03月26日

春なのに

朝は天気が良かったのに
急に吹雪…の水沢です。


001.JPG

posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:34| 日記

2011年12月14日

皆既月食

10日は「皆既月食」を観測する事が出来ました。
月食は月が地球の影の中に入って欠けて見える現象です三日月
今回は皆既月食という事で、完全に影の中に隠れてしまいましたひらめき
少しずつ隠れて赤っぽくなり、完全に暗くなる現象がとても不思議でした。
DSC_0968.JPG
DSC_0977.JPG
DSC_0985.JPG

そして、今夜から三大流星群のふたご座流星群を観測できるそうですひらめき
晴れたら夜空を眺めてみてはいかがでしょう?
posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 13:41| 日記

2011年11月22日

雪が積もりました

寒い寒いと思っていたら、ついに積もりましたねダッシュ(走り出すさま)

雪雪あせあせ(飛び散る汗)

一気に外の景色も白くなりました。
IMG_0192.JPG
IMG_0193.JPG

カー用品店などは連日、日付を越えるまでタイヤ交換の対応をしているようです。
今後は道路状況も悪くなってくると思いますので、お出かけの際は早めの出発を心がけ、余裕を持った予定を組みましょうひらめき

さて、自分もタイヤ交換しなければ…。
posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:47| 日記

2011年11月09日

区内駅伝競走大会

今月3日は江刺区と胆沢区で区内一周駅伝競走大会が行われましたexclamation

私は今回江刺区の駅伝を見に行きましたが
青空が広がる穏やかな気候の中、選手たちは熱い走りを見せてくれましたぴかぴか(新しい)
こちらの駅伝は10地区の男女混合で16区間70.9キロのコースとなり、一日かけての長期戦となります。
DSC_0695.jpg

中継地点でたすきをつなぐ瞬間の一声は真剣勝負の懸命さが伝わって、思わず熱くなる瞬間ですexclamation
DSC_0711.jpg

今回の駅伝は男女とも梁川地区がトップで完全優勝となりました。
DSC_0791.jpg
posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 11:41| 日記

2011年08月25日

観光資源調査

本日は観光資源調査ということで市内の施設を巡ってきました。
今回は寺社仏閣をメインに歴史を辿る史跡、産直や農家レストランを確認しました。

建立の時期や建築技法、歴史上の人物との関わりを調べて繋がりがわかってくると面白いかもしれません。
少しずつまとめて結果を形にしていきたいと思います。
IMG_2322.jpg
IMG_2372.jpg
posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:04| 日記

2011年07月22日

奥州市観光資源巡り

奥州市の観光や物産を案内するには自分の目で確認しなければexclamation
…という事で、まずは胆沢区と衣川区の観光資源を巡ってきました車(セダン)

胆沢区は小夜姫伝説関連で角塚古墳・薬師堂、胆沢平野の開拓関連で粟野善知の石碑・徳水園・石淵ダム・胆沢ダム。
衣川区は安倍氏関連で安倍館跡・磐神社・長者ケ原廃寺跡…

等々、平泉の世界遺産を巡りつつ、そこ流れに関連するスポットを辿りながら歴史に思いを馳せるというのも楽しいものです。
IMG_1302.JPGIMG_1385.JPG
posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:36| 日記

2011年07月06日

匠田線開通!!

今月1日に水沢駅前の大手通りと佐倉河・真城線を繋ぐ匠田線が開通しました。
市街地でのお買い物、偉人記念館などの回遊も容易になり、利便性が増すでしょうひらめき

道路の両側には蓄光する石を埋め、夜間は天の川の様相を呈する歩道となっているそうですぴかぴか(新しい)

IMG_0899.jpgIMG_0876.jpg
posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 10:14| 日記

2011年05月21日

心は伝わる 〜江刺鹿踊り〜

江刺鹿踊り保存会の方とお話しする機会がありました。

最近「民俗芸能」をかじり始めた私にとって

どれもこれも貴重なお話!!

「踊り終わった時にね〜あそこ間違ったとか

そういう事ではないんだよ。

(踊る意味、所作の意味が)わかっていれば

ちゃんと見ている人には伝わるんだよ」

心に響く一言でした。


江刺鹿踊保存会が制作したDVD「江刺の鹿踊」は

入門編みたいな感じでわかりやすいよ!との事です。

●価格:2,500円
●収録内容
 第1部:江刺鹿踊の紹介(38分)
 第2部:百鹿大群舞(9分30秒)
 第3部:公演の案内(1分30秒)

※えさし藤原の郷、えさし夢プラザ などで販売されています。


ぽんたもブログでわかりやすく取材してるので要チェックです!

「蔵まち江刺-ぽんたのつぶやき-」






posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 11:10| 日記

2011年04月04日

お天気【予測】カレンダー

週末はポカポカ暖かかったと思ったら

冷たい風が吹いたり…

春っぽかったり、冬に戻ったりと言う感じでした。

気象協会が発表した今の盛岡の春メーターは61%!?

(春メーター=今どれだけ春に近づいているか?を表したグラフ)

東海地方から南は、ほぼ100%になってました。


これから、お花見や行事を予定している方はお天気が

気になりますね…

過去約130年間の気象データをもとに予測した1年間の天気を

地域ごとにまとめたカレンダーがUPされてました。

コチラです↓

http://www.daikin.co.jp/otenki/calendar_web/index.html



posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:11| 日記

2011年04月01日

スタンドは通常営業!

今日は久しぶりに春らしく暖かい天気です。

「もう、ガソリンスタンドは大丈夫なのかな?」

と心配されている方も多いみたいですが、

市内のスタンドは整理券の配布、行列等はなく

通常営業に戻ったようです!

昨日、区内のスタンドで、並ばず満タンにできましたよ。



posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:02| 日記

2011年03月31日

訂正です

明日から「高美だんご」さんが

店頭販売をする予定でしたが中止となりました…

そのかわり、材料不足でお休みしていた

「しあわせ焼き」さんが復活します!

posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 15:54| 日記
▲このページのトップに移動