1/10,11,15,16,17に執り行います。
どんと祭は年末にお迎えしたお年神様をおかえしし、
焼納祭を執り行った後に忌み火が神札などに点火、
お年神様や古い神札・お守りに感謝を込めてお焚き上げします。
焚き火にあたり、甘酒を戴き無病息災を祈ります。


【加勢祭(かせまつり)~ちょっと変わった蘇民祭~】蘇民祭というと裸の男達の荒々しい祭りをイメージする方が多いと思います。旧暦の1月8日(平成28年は2月15日)、「黒石寺蘇民祭」の蘇民袋争奪戦が終って間もない午前10時から水沢区の【鎮...
Posted by 一般社団法人奥州市観光物産協会 on 2016年1月31日
伝統行事「どんと祭」のお知らせヽ(^。^)ノ2016年1/17(日)岩手県奥州市江刺区大通り公園で開催します。新年を迎え、使用したそのしめ縄や門松などの正月飾りなどを焼き、無病息災・家内安全・商売繁盛を祈願する催しとして古くから続く地元の伝統行事です。
Posted by 一般社団法人奥州市観光物産協会 on 2015年12月23日
『伊手熊野神社蘇民祭』平成28年1月16日(土) 18時から「黒石寺蘇民祭」を手本に始められたといわれ、400年以上の歴史を持つ伝統の『伊手熊野神社蘇民祭』が行われます。厄年を迎える男衆らが下帯に足袋姿で火たき登りや蘇民袋の争奪戦を...
Posted by 一般社団法人奥州市観光物産協会 on 2016年1月4日