2014年03月31日

鋳物のまちの熱いまつり

昨日は羽田町火防祭でしたるんるん


朝からあいにくの空模様雨

でもそんなの関係ないのです!

42歳厄年連が企画した徳島の阿波踊り!!
本場の踊り組をナマで観られるチャンスグッド(上向き矢印)
雨雲を吹き飛ばすような威勢のイイ踊りに大勢の観客が魅了されましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

羽田阿波踊り2.JPG

羽田阿波踊り1.JPG




そして鋳物のまちならではの全て鋳物による屋台。
33歳厄年連の先導で屋台が目抜き通りを運行します。
木遣りが町に響き、羽田町剣ばやしが奏でられましたるんるん

羽田火防祭1.JPG

羽田火防祭2.JPG

1歩1歩 厳かに歩みを進める33歳の先導がカッコいいぴかぴか(新しい)
そして日高火防祭に比べると、かなり速いテンポのお囃子。
同じ火防祭でも雰囲気が違うな〜職人さんの町なんだな〜と(笑)


沿道には各商店が机を並べ、自慢の1品を販売したり、子どもに大人気の「とすけもの」や綿菓子の露店などがズラッと並び、会場は決して広くなかったけど美味しい匂いと楽しい雰囲気に包まれ、まつりに関わる人達の熱い心意気が感じられました。


新しく大きな道路ができて、羽田の町を通ることが少なくなりましたが、鋳物のまちというイメージのせいかモノクロでノスタルジックな感じがステキ人影黒ハート
家族で虜になってしまったお肉屋さんの焼き鳥、評判の和菓子屋さん、鋳物の鋳造所!!
水沢江刺駅から歩いて5分の鋳物のまち。
ブラブラ歩きにおススメですくつくつくつ


鋳物MAP−表.jpg


鋳物MAP-裏.jpg



posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 春のまつり
▲このページのトップに移動