お店(?)の前を通るたびに中の様子を伺うのですが……

こじんまりとした店内、ショーケースは空のことが多いのです。
真中の自転車の置いてあるお店です。
春のお彼岸を目前としたある日。
知る人ぞ知るおはぎの美味しいお店だと知りました

しかも売り切れで買えないこともあるのだとか。
早速、開店したかな〜と午前中に行ってみました。
お店のおじさんがショーケースから最後のおはぎを取りだしたところ。
まさか

「(今売り切れたから)これから作るので少し時間がかかりますよ」


予約をして30分後に出直すことに。
再訪。
空だったショーケースに団子が並んでいました。
コチラも美味しそう

※カネヤキも評判だそうです。
レトロな包装紙に包まれたおはぎ。
もう我慢できません。
※6個入り(あん、きなこ、ごまの3種類が各2個)を購入
(各1個の3個入りもあります)
期待を裏切らない美味しさ!!

看板のない和菓子屋さん。


自宅とお店が一緒で朝7時頃から作り始めるのだそうです。
お店に商品が並ぶのは8時過ぎ。
売り切れることもあるようなので、予約をした方がイイかも

今日はお彼岸の入りですね。
ご先祖様と一緒に美味しいおはぎを召し上がってみてはいかがでしょう!
そういえば…
春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」と呼ぶと聞いたことがありますが、もち米を主とするものが「ぼたもち」、うるち米を主とするものが「おはぎ」とか、餡を用いたものが「ぼたもち」、きな粉を用いたものが「おはぎ」とか色々な説があるようですね

甘党の店 まるや
岩手県奥州市水沢区字吉小路4−13

大きな地図で見る