2014年02月06日

特殊神事!!加勢蘇民祭

奥州市には裸の男も蘇民袋も出てこない蘇民祭があります。


加勢蘇民祭


鎮守府八幡宮で行われる加勢祭(かせさい)のことです。
※加勢蘇民祭は別名


◆━━━━━━━━━━━━━━━◆


◆日時 平成26年2月7日(金) 午前10時〜
(旧暦開催の為、毎年日にちが変わります)

◆場所 鎮守府八幡宮(奥州市水沢区佐倉河)

※氏子、崇敬者の方ならどなたでも参加できますが、当日9時半までに受付が必要です。


◆━━━━━━━━━━━━━━━◆


加勢祭は旧暦の1月8日に行われる1200年前から続いている伝統の神事。
神主、氏子、参詣者らが大きな音を出して邪気を払う珍しい祭りです。
神主が神歌を唱えた後、氏子・参詣者は大声を上げながら手をたたいたり足を踏み鳴らしたりして災いを追い払い、家内安全や五穀豊穣などを願います。

こちらで頂く護符は小間木ではなくカラス札
このお札は玄関、縁側、寝室などに貼るのだそうです。


旧暦の1月8日と言えば、黒石寺蘇民祭の翌日ひらめき
どなたでも参加できますので足を延ばしてみてはいかがでしょう車(セダン)



**お問合せ**

鎮守府八幡宮

岩手県奥州市水沢区佐倉河宮の内12番地
電話0197-24-6791
HP http://chinjufu.jp/




大きな地図で見る

posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 冬のまつり
▲このページのトップに移動