2014年01月30日

黒石寺蘇民祭'14 [Q&A 当日編]

昨日は黒石寺蘇民祭について事前に寄せられる質問について!でしたが
今日は参加を予定してる方からの質問を綴ってみたいと思います。

※[Q&A 準備編](会場までの交通機関等)はこちら↓
黒石寺蘇民祭'14 [Q&A 準備編]


sominsai2014.jpg



*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※


Q.当日参加はできますか?

A.蘇民袋争奪戦の参加は当日午前0時から【案内所】で受付を開始します。
下帯と足袋を必ず身に付けてください。
【裸参り】は一般の方も参加できます(受付不要)
※【案内所】は本堂手前(参道の階段を登った所)です。



Q.下帯と足袋はどこで買うことが出来ますか?

A.下帯(晒)、足袋はお近くの祭用品店や呉服屋さんなどでお買い求めいただけると思います。
当日は黒石寺門前の「臨時観光案内所」で販売しております。
足袋は25cm〜28cmのサイズを揃えておりますが、数に限りがあります。
こちらでご用意している下帯は幅約30cm、長さ約300cmの物になります。
※単品でお買い求めの場合……下帯 600円、足袋1,600円
下帯&足袋セット 2,000円


Q.提灯の様なものはどこで買えますか?

A.角灯(かくとう)と言います。(祭りの中で男たちが掲げる行灯)
こちらも黒石寺門前の「臨時観光案内所」で販売しております。
やはり数に限りがありますので、早めにお買い求めいただくことをお勧めいたします
※ 1個 1,500円(名入れ等のサービスは行っておりません)



Q.裸参りに参加したいのですがどこに行けばいいですか?

各登りの出発は社務所(釜場)前です。
鐘の合図で始まります(裸参りは夜10時頃)。
裸参りはどなたでも参加できます(普段着でもOK)



その他、当日わからないことがありましたら、
門前の【臨時観光案内所】までお気軽にお越しください。



当日の会場案内図

kokusekijikeidai.gif





posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 冬のまつり
▲このページのトップに移動