くくり雛は「押し絵」の技法で作られた雛人形のことで、水沢地方独特の呼び名です。
水沢地方では、綿を布で包むことを「くくる」ということから「くくり雛」と呼ばれています。
内裏雛や三人官女、五人囃子のほか、歌舞伎やおとぎ話などを題材にしています。
くくり雛の背面には、竹などの串がつけられ木製の台にさしてひな壇に飾ります。

【開催日】2月27日(木)〜3月3日(月)
【会 場】奥州市まちなか交流館(メイン会場) 他
【開催時間】午前10時〜午後5時 ※最終日は午後4時迄
【観覧料金】無料

期間中は「くくり雛作り体験コーナー」も開催しております。
【場所】奥州市まちなか交流館(会議室)
【申込】(一社)奥州市観光物産協会

※場所と申込先が異なりますのでご注意ください。
【期間】2月27日(木)〜3月2日(日)(小学生は大人同伴のこと)
【時間】2月27日(木)13:30〜15:30
2月28日(金)〜3月2日(日) 10:30〜12:30
【日程・参加費】
2月27日(木):つるしびな…500円
2月28日(金):おだいり様(玉子雛)…1000円
3月 1日(土):干支 牛…300円
3月 2日(日):つるしびな…500円
※事前申込みが必要です[定員各10名]
※一足早く開催中です↓
留守城下ひな人形展(奥州市武家住宅資料館)
めんこいおひなさま展(えさし夢プラザ)
探訪マップはコチラ↓

パンフレット、マップのpdfファイルはコチラから
奥州市観光物産協会HP
昨年のくくり雛はコチラ↓
♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**
過去記事はコチラ↓
♪ ★留守城下ひな人形展★【2013.2.20】
♪めんこいおひなさま展【2013.2.19】
♪明日からくくり雛まつり(〜3/3)【2012.2.25】