2014年01月29日

黒石寺蘇民祭'14 [Q&A 準備編]

平成26年の黒石寺蘇民祭は2月6日(木)に行われます。

sominsai2014.jpg

sominsai2014-2.jpg


黒石寺蘇民祭は毎年旧正月7日の夜から翌朝にかけ、
厄災消除や五穀豊穣を願って行われる裸の男と炎の祭りです。どんっ(衝撃)
裸参り、柴燈木登り、別当登り、鬼子登りなどが行われ、
翌朝未明には裸で押し合いながら蘇民袋を奪い合います。
厳寒の中、裸の男達が激しくぶつかりあう光景は一見の価値ありです。



*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※


日時:平成25年2月6日(木)
   夜10時から翌朝暁(7時頃)まで

場所:妙見山黒石寺(岩手県奥州市水沢区黒石町字山内17)

黒石寺.jpg


※当日の駐車場は混み合うことが予想されますので、ぜひ臨時バスをご利用くださいバス
臨時バスのお問合せ先:岩手県交通胆江営業所
          TEL 0197-35-2185


*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※


年末からこの時期になると、全国からの「蘇民祭」の問い合わせが増えるんですグッド(上向き矢印)

興味をお持ちの皆様、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

なので今回は、よくある質問&お問い合わせを

一問一答形式で綴っていこうと思います。



Q.何時頃から始まりますか?

A.最初の行事【裸参り】が始まるのは2月6日(木)の午後10時です。
ちなみに最後の行事【蘇民袋争奪戦】は7日(金)の午前5時頃に始まります。



Q.当日参加はできますか?

A.蘇民袋争奪戦の参加は当日午前0時から受付を開始します。
下帯と足袋を必ず身に付けてください。
当日は黒石寺門前の「臨時観光案内所」で販売しております。
【裸参り】は一般の方も参加できます(受付不要)


蘇民祭1999.JPG
裸参り(水垢離)


蘇民祭1997.JPG
柴燈木登(ひたきのぼり)


蘇民祭1996.jpg
蘇民袋争奪戦




Q.黒石寺までの交通手段は何ですか?

A.公共の交通手段としてバスがありますバス
水沢駅⇔黒石寺は片道500円、水沢江刺駅⇔黒石寺は片道600円です。
(バス時刻はチラシをご覧ください)

お車でお越しの方は、黒石寺真向かいにある臨時駐車場をご利用ください。
なお、蘇民袋争奪戦が行われる午前5時〜6時半は出庫ができませんのでご注意ください。
国道343号は全面駐車禁止です。



Q.黒石寺付近に宿泊・温泉施設やインターネットカフェはありますか?

A.黒石寺付近にはありません。
  宿泊施設は水沢駅付近や国道4号線、温泉やインターネットカフェも国道4号線沿いが一番の最寄りとなっています。
  ちなみに、以前「黒石寺⇔国道4号線」をタクシーで移動した時の料金は片道3,000円ほどでしたあせあせ(飛び散る汗)
  ただこれはあくまで目安ですので、ご参考までに。



Q.蘇民祭のポスターが欲しいのですが…。

A.申し訳ありませんが、蘇民祭のポスターは過去の分も含め、一切販売しておりません。



他にわからないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください電話


お問合せ先:奥州市商業観光課
      TEL 0197-24-2111
      (一社)奥州市観光物産協会
      TEL 0197-22-7800
      黒石寺蘇民祭保存協力会
      TEL 0197-26-3819
      黒石寺
      TEL 0197-26-4168





posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 冬のまつり
▲このページのトップに移動