2013年12月18日

門松は奥が深い?!

Zプラザアテルイの玄関に年末年始の風物詩門松がお目見えしました目


kadomatu1.JPG



Zプラザアテルイに手作り鬼わさびすりおろしを納品している

高橋農園さん が趣味で作ったものを寄贈してくださった門松です。

takahashinoen.jpg




クリスマス前なのに早くない?クリスマスあせあせ(飛び散る汗)

いえいえ、早くないんですクリスマスぴかぴか(新しい)
門松の設置は正月の準備開始の松迎(12月13日)以降ならばいつでも良いそうです。



そもそも門松ってなんでしょう?
正月のインテリア?ではありませんたらーっ(汗)
家々に1年の実りと幸せをもたらすために、
下界に降りてくる新年の神様(歳神)の安息所だそうです。


思い浮かぶのは3本の竹ですが、門松ですよね。
松がメイン。松は祀るにも繋がるのだとか。


kadomatsu2.jpg

今回飾られているのは「松竹梅」プラス南天・縄は蝶結びバージョン。
おめでたいですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


飾りや縄の巻き方も色々あるようです。
今までじっくり見ることはなかったのですが
これから色々な場所で目にする正月飾りを
見くらべるのも楽しいかもしれませんね。


posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| Zプラザアテルイ情報
▲このページのトップに移動