2013年09月29日

南部鉄器まつり2013

10月5日(土)、6日(日)の2日間

第34回奥州市『南部鉄器まつり』

が開催されますぴかぴか(新しい)


今年のテーマは
世界に発信 南部鉄器と茶の世界
〜伝統の技 匠の技 和風の技 最高の技 おいしさ4乗〜


沢山のイベントでみなさんをお待ちしています!!
イベントイベントイベントイベントイベント

気になるイベントの内容は?

★10月5日(土)
弁慶鉄下駄飛ばし大会、鉄器を使った料理教室、福餅まき大会など


★10月6日(日)
鋳物太鼓、厄年連などの演奏演舞披露、トン汁1,000杯サービスなど


★2日間のイベント
風鈴絵付け大会、風鈴釣り大会、鋳物文鎮づくり、
キーホルダーづくり、呈茶席、中国茶教室など



そして、そして今年ももちろんやりますよるんるん

南部鉄器4割引販売


そして、そして、そしてexclamation&question
見て、体験して、食べて、飲んで、楽しむだけじゃないんです。

鉄器は持ってるんだけど、「錆びちゃってねバッド(下向き矢印)」とか「手入れがねバッド(下向き矢印)」という声をよく聞きます。
そんな方の為に鉄器よろず相談所が設けられています。ぴかぴか(新しい)
お気軽にご相談ください。


tekkimaturi'13-2.JPG

tekkimaturi13.JPG




お問合せ:水沢鋳物工業協同組合
電話0197−24−1551
まつり詳細 URL http://www.ginga.or.jp/~imono/news/news01.htm

----------------------------------------------------------


会場:岩手県奥州市水沢区羽田町明正131 奥州市鋳物技術交流センター
(以前は水沢江刺駅前で開催してましたが、場所が変わってますのでご注意ください)

※当日は臨時駐車場があります。現地係員に従って駐車してください。

【アクセス方法】

@水沢IC・水沢市街地から → 国道397号線を東へ進み、
小谷木橋(北上川)を渡ったあと右手に見えるファミリーマートの交差点を右折。
次の信号を左折すると会場が目の前です。橋から約1q。
[写真:右折ポイントのファミリーマート]
ファミマ.jpg


A新幹線・水沢江刺駅から → 駅西口から直進し、
1つ目の交差点(ローソンが目印)を左折。
おおよそ600m直進すると左手に会場があります。徒歩約10分。
[写真:左が会場の奥州市鋳物技術交流センター]
道順.jpg

[写真:会場の奥州市鋳物技術交流センター]
鋳物交流センター.jpg




.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・

南部鉄器関係の過去記事はコチラ↓

グッドデザイン!グッドアイディア!(2012/10/23)

『南部鉄器まつり』はもうすぐ!(2012/9/26)

キューポラの館(2012/6/26)

チリリ〜ン♫ 南部鉄器風鈴(2012/6/6)



posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| イベント情報
▲このページのトップに移動