2013年09月27日

貴族のおやつ?!

奥州市埋蔵文化財センターの体験学習会のお知らせですイベント

平安貴族のおやつをつくろう



今回は『源氏物語』の中で出産のお祝いの席に登場する「粉熟(ふずく)」と、天皇・貴族の中で薬としても食された「蘇(そ)」を作るそうですレストラン


う〜〜ん?難しそうだし、よくわからない……あせあせ(飛び散る汗)

粉熟(ふずく)は米、麦、大豆、小豆、胡麻を粉にしてこね、
ゆでて甘葛をかけて竹に詰め、押し出して切ったもの。
蘇(そ)の製法は、牛乳を攪拌しながら煮詰めて固めたもの。
(製法は諸説あるようです)


イメージがわいてきたと思いますわーい(嬉しい顔)
貴族のおやつと平安気分を味わってみませんか?


◆日 時 10月6日(日)9時半〜12時

◆会 場 水沢地区センター(調理室)

◆参加料 400円(傷害保険料が含まれます)

◆持ち物 エプロン、三角巾、手拭きタオル

◆定 員 20名


maibun201310.jpg


奥州市埋蔵文化財センターの「古代食コーナー」では
貴族のおやつの作り方を紹介しています。
ついでに足を延ばしてみてはいかがでしょうダッシュ(走り出すさま)


◆問合せ&申込み
(一財)奥州市埋蔵文化財センター
電話 0197―22-4400 /fax 0197―22-4600
URL http://www.oshu-bunka.or.jp/maibun/index.htm



☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★


その日は都合が悪いな〜もうやだ〜(悲しい顔) とか
平安時代食を食べてみたいな〜るんるん という方 必見目


えさし藤原の郷で文献や資料を紐解き研究された、
現代人に合う「平安時代食」をお召し上がりいただけますグッド(上向き矢印)
※お申し込み人数 5〜40名様(要予約)

◆問合せ&申込み
えさし藤原の郷 http://www.fujiwaranosato.com/resthouse/jidai/
電話 0197-35―7790 / fax 0197-35-7735



posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| イベント情報
▲このページのトップに移動