第19回 水沢歴史回路企画展
『留守城下ひな人形展』開催中


開催期間:平成25年2月5日(火)〜3月10日(日)
開館時間:午前9時〜午後4時30分
会 場:奥州市武家住宅資料館
関連行事:2月27日(水)〜3月3日(日)くくり雛まつり
3月3日(日)昔話を語り伝える会「プレアデス」の会による講演
主 催:奥州市教育委員会・奥州市武家住宅資料館

入場無料で見学が出来ます!!!
昨年(平成24年10月)に訪問した際のブログはコチラ→武家住宅資料館
松本昭郎氏旧蔵の「くくり雛」⇓

水沢の画人“砂金竹香(いさご ちっこう)”
(明治から大正にかけて絵事や地方文化の発展に貢献した方)が
この地方の「くくり雛」の普及に大きく寄与していますが
こちらの「くくり雛」はそれ以前のものとされているそうです。

松本昭郎氏旧蔵の「楓金雲図六曲屏風」⇓

製作は江戸時代初期、作者は不明。
大きさといい、煌びやかさといい・・・
まさにお城の大広間にふさわしい屏風です。
市に寄贈する為、菊地表具店・菊地伝氏のご厚意により
平成24年に修理修復されています。
こちらは、一般の客様から寄贈して頂いた“切り絵”⇓

毎年開催を重ねる度に訪れて下さるお客様だそうです。
隣県の石巻市からのお越しだったのですが
東日本大震災以来は横浜にお住まいを移されても
ご趣味である、「切り絵」を続けているんだとか。
この水沢の地で独自の発展をみた「くくり雛」。
その「くくり雛」や雛人形、ひな祭りを顕彰する
この企画展での様々な方との出会いを糧に
今後も「留守城下ひな人形展」を開催していきたい。
と、熱いお言葉を頂きました。
ここ奥州市で古くから伝えられてきたことを大切に
これからの世代に引き継いでいきたいと強く思いました。
3月10日(日)まで開催致しております。
入場無料でお楽しみ頂けます。
是非、お越し下さい。
***お問い合わせ***
武家住宅資料館
岩手県奥州市水沢区吉小路43

アクセス
JR水沢駅から徒歩15分(車で5分)
大きな地図で見る