『火怨・北の英雄 アテルイ伝』
いよいよ放送!

去年の10月〜11月にかけて岩手県奥州市江刺区で撮影が行われた
「アテルイ伝」がNHK BSプレミアムでいよいよ 本日放送

≪放送予定日≫ NHK BSプレミアム
☆第1回☆ 平成25年1月11日(金)20:00〜20:43
☆第2回☆ 平成25年1月18日(金)20:00〜20:43
☆第3回☆ 平成25年1月25日(金)20:00〜20:43
☆第4回☆ 平成25年2月 1日(金)20:00〜20:43
※再放送
・第1回 1月13日(日)18:45〜19:28
・第2回 1月20日(日)18:45〜19:28
・第3回 1月27日(日)18:45〜19:28
・第4回 2月 3日(日)18:45〜19:28
※また、総合テレビでは3月より放送開始!
阿弖流為(あてるい)は今から約1200年前、現在の奥州市水沢区付近で生活していた蝦夷の一人です。
朝廷軍との戦いにおいて阿弖流為は蝦夷のリーダーとして勇敢に立ち向かった人物です。
この戦いを含めた幾度もの戦いで蝦夷側でも多くの犠牲を強いられていました。
『日本紀略』には延暦21(802)年、阿弖流為は仲間の母礼(モレ)と共に征夷大将軍だった坂上田村麻呂の下に降服し、都へと上ります。
田村麻呂は朝廷に2人を故郷、胆沢へ返すよう進言しますが聞きえ入れてもらえず、旧暦8月13日阿弖流為と母礼は河内国椙山〔現在の大阪府枚方市〕で処刑された、と記されています。
☆★☆★☆主な出演者★☆★☆★
*大沢 たかお ・・・ 阿弖流為(あてるい)
*北村 一輝 ・・・ 母礼(もれ)
*内田 有紀 ・・・ 佳那(かな)
*石黒 賢 ・・・ 阿万比古(あまひこ)
*高梨 臨 ・・・ 阿佐斗(あさと)
*大杉 漣 ・・・ 呰麻呂(あざまろ)
*西岡 徳馬 ・・・ 波奴志己(わぬしこ)
*原田 美枝子 ・・・ 大伴須受(おおともすず)
*江波 杏子 ・・・ 海浦(あまうら)
*高嶋 政宏 ・・・ 坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)
*近藤 正臣 ・・・ 桓武天皇(かんむてんのう) など・・・
原作/高橋 克彦「火怨・北の燿星アテルイ」より
脚本/西岡 琢也 音楽/川井 憲次
撮影は奥州市江刺区で2度にわたり行われました。
◆奥州市江刺区でのロケポイント
・歴史公園えさし藤原の郷
・種山高原星座の森
・越路スキー場脇
・江刺区小名丸地内の水田
・阿原山
・物見山
◆奥州市江刺区でのロケ期間
・1次ロケ 平成24年10月3日〜10月12日(10日間)
・2次ロケ 平成24年11月6日〜11月10日(5日間)
◆地元エキストラは、江刺エキストラの会を中心に延べ 413名 が参加!
そして、こちらが撮影風景

場所はえさし藤原の郷。政庁にてナイト撮影。多賀城のシーン。

大沢たかおさんが火弓を引くシーン。
緊張感が伝わります

種山高原での撮影。

馬に乗っているのは、高嶋政宏さん


藤原の郷。馬場にて。

山梨県から、はるばるやってきたお馬さん。
馬主さんの指示で、三歩進んで、二歩下がれる
スーパースターなお馬さんなんだとか

今回も大活躍の地元エキストラのみなさんです


藤原の郷。女兵士?出陣前の準備中。
こちらも地元エキストラの皆さん


休憩中をパシャリ


長時間の撮影おつかれさまでした!
奥州市での撮影シーンが放送ではどのように
使用されているのか、とっても楽しみですね


いよいよ、BSプレミアムで本日20時放送

『火怨・北の英雄 アテルイ伝』は連続4回シリーズです!
是非、ご覧下さい




詳細は“NHKホームページ”をご覧下さい⇓⇓⇓
『火怨・北の英雄 アテルイ伝』
ー『火怨・北の英雄 アテルイ伝』撮影協力ー
岩手県奥州市/釜石市/北上市/遠野市/盛岡市/金ケ崎町/住田町
いわてたたら研究会/ホッパの会/えさし藤原の郷/江刺エキストラの会
奥州市消防団第11分団/北上市立埋蔵文化財センター/樺山歴史の広場縄文館
千貫石森林公園/種山高原星座の森/遠野馬の郷/遠野郷馬っこ王国
十和田乗馬倶楽部/えにしホースパーク/栃木県/栃木県宇都宮市/長野県千曲市
宇都宮市のみなさん/千曲市のみなさん/うつのみや遺跡の広場/飛山城史跡公園
栃木県農業大学校/森将軍塚古墳館/さらしなの里古代体験パーク
ラングラーランチ/フジホースライディングクラブ/南部流鏑馬会