2013年01月15日

『奥州ふるさと再発見号』第二期♪



地元を知り尽くしたボランティアガイドと行く

〜奥州市観光地巡りバス〜


第二弾『奥州ふるさと再発見号』運行決定exclamation×2



好評だった第1弾に続き、第2弾がいよいよ始まります!


1.jpg




★運行期間:平成25年1月30日(水)〜2月23日(土)のうち6回運行

 要予約
 申込先:水沢ツーリストサービス(株) 電話0197−24‐7301

★コース:【A】郷土食と地場農畜産物を学び体験するコース(全3回) 料金2500円

       【B】古刹での体験・特別見学と銘菓の製造過程を学ぶコース(全3回)料金4500円

★定 員:各40名

      ※定員になり次第締め切ります。
      ※各運行日の二日前までにお申し込みください。

★参加費:昼食、施設入館料、拝観料、体験代等込み

      

download2.jpg


食を学ぼう!

【Aコース】郷土食と地場農畜産物を学び体験するコースかわいい

●運行日:2013年1月30(水)、2月2日(土)、2月6日(水) 料金2500円

★案 内:いさわ散居ガイドの会


食の匠と郷土食を学びながら「奥州はっと」を賞味し、

農畜産物の加工過程を学び収穫を体験するコースでするんるん



前沢駅東口 集合・発(9時)

 ⇓

Zプラザアテルイ集合・発(9時半)

 ⇓

牛乳などの聖堂過程を見学『JA岩手ふるさと』加工場見学

 ⇓

日本最大級の大臼と福俵を展示している『供養塚ポケットパーク』見学

 ⇓

食の匠のである店主さんのお話を聞きながら『食の匠 おふくろ』で「奥州はっと」の昼食

 ⇓

日本最北端の前方後円墳『角塚古墳』『漆町遺跡』を見学

 ⇓

産直 来夢くん』ではいちご狩り体験とお買い物

 ⇓

Zプラザアテルイ 着・解散(15時20分)

 ⇓

前沢駅東口 着・解散(15時50分)




体験しよう!


【Bコース】古刹での体験・特別見学と銘菓の製造過程を学ぶコースかわいい

●運行日:2013年2月11日(祝)、2月19日(火)、2月23日(土) 料金4500円

★案 内:みずさわ観光サポーターの会

古刹での修行体験・特別案内を体感し、

岩手を代表する銘菓の製造過程を学ぶコースです。



前沢駅東口 集合・発(9時)

 ⇓

Zプラザアテルイ集合・発(9時半)

 ⇓

日本一の茅葺屋根の『正法寺』で座禅・写径を体験し、精進料理をご賞味いただきます。

精進料理で使用した輪島塗の箸と、写経で使用した筆をお土産としてプレゼントします。

 ⇓

黒石寺』で国指定重要文化財の木造薬師如来坐像を住職さんの案内により見学

 ⇓

岩手を代表する銘菓「岩谷堂羊羹」の『回進堂』の工場見学。羊羹のお土産も!

 ⇓

Zプラザアテルイ 着・解散(16時20分)

 ⇓

前沢駅東口 着・解散(16時50分)




今回もA・Bコースどちらとも、見どころ満載exclamation

特に、1月から始まるAコースの『産直 来夢くん』いちご狩り体験や、いつもは予約でいっぱいのBコースの『正法寺』座禅・写径体験・昼食(精進料理)はめったにないチャンスですふらふらあせあせ(飛び散る汗)exclamation

たくさんのご参加お待ちしておりますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)



※詳細はコチラをご覧下さい。→【奥州市観光ウェブサイト】



*****お問い合せ*****
奥州市役所
商業観光課観光物産係
電話電話: 0197-24-2111(内線273)  
fax toFAX: 0197-51-2373

*****申込先*****
近畿日本ツーリスト特約店
水沢ツーリストサービス株式会社
岩手県奥州市水沢区南町3−17 
電話TEL 0197-24-7301

posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 08:00| イベント情報
▲このページのトップに移動