2012年08月31日

金命水


8月下旬。
処暑も過ぎ、秋へまっしぐら…


と思いきや、毎日暑い、ひたすら暑いがく〜(落胆した顔)


こんなに暑いと欲するのは水分。
どうせなら美味しい水を飲みたいと思い、奥州市江刺区井手の湧水『金命水』を求めて出掛けて来ましたわーい(嬉しい顔)


山道を車で登る、とにかく登る、やがて見えて来る大きな鳥居。


Mb.jpg


更に舗装のされていない砂利道を延々と進みます。
大分登ったので、見える景色が凄い、空が近い。


Lb.jpg


また鳥居が見えて来て、ここに車を停めます。


Kb.jpg


片側に仮設トイレがご親切にも設置してあり、反対側には手押し車が用意されていて、とってもありがたいぴかぴか(新しい)


鳥居をくぐり進むとすぐ、橋が見えてくるので渡ります。


J.jpg


沢がありますが、雨が少ないせいか若干水量は少なめバッド(下向き矢印)
降れ〜、そろそろ雨よ降れ〜雨と取り敢えず祈ってみます。


H.jpg


I.jpg


もう少し歩くと、狛犬がお出迎え。


F.jpg


そしてついにexclamation


G.jpg


A.jpg


ご対面わーい(嬉しい顔)
初めまして金命水、会いたかったよ金命水。


まずは神社にお詣りをし、それから水に触れてみます。
冷たいぴかぴか(新しい)
この暑さ続きの毎日にはありがたい冷たさ。


そして試飲。
正直、水の味について色々と語れる知識もうんちくも持ち合わせていない私ですが、そんな私ですら「水が柔らか〜いひらめき」と分かる程。
大変美味でございましたわーい(嬉しい顔)


D.jpg


E.jpg


この金命水は地元有志の方々のご尽力で保たれているとの事で、頭の下がる思いです。


C.jpg


成分表が掲示してあるので、安心して飲めます。


B.jpg


まだまだ残暑厳しい日が続きそうです。
涼を求めて、喉を潤しに出掛けてみてはいかがですか?




○アクセス○
奥州市江刺総合支所より車でおよそ30分
江刺区内から県道156号線を東へ。
江刺南中学校から県道397号線に入り直進。
2km先で右折し、およそ8km進み阿原山山頂へ。
金命水はその中腹にあります。(目印は鳥居)



大きな地図で見る

※地図の阿原山の中腹辺りに湧水『金命水』があります。

posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 16:00| 観光物産情報
▲このページのトップに移動