平成24年6月26日(水)
いさわ路探訪『新緑の散居探訪〜昔ながらに出会う旅』に参加してきました


今回案内をしてくれる『いさわ散居ガイドの会会長の鈴木公男さん』です


まず最初にやってきたのは水沢区の『見分森』です


展望台からは、奥州市の水沢・胆沢・前沢・遠くは江刺までを一望できます

胆沢に点在する散居集落とは、田んぼや畑の中に住宅がぽつんぽつんと散在して建っている集落のことを言うそうです

胆沢平野は「日本三大散居集落」と言われています

西には焼石岳や建設中の胆沢ダムも見えます

是非皆さんも登ってみてはいかがでしょうか


次に訪れたのは、胆沢区小山にある『小山飛行場』です


太平洋戦争の末期本土決戦に備えた秘密基地として建設され、わずか2機の着陸を見ただけで終戦となりました(長さ2000メートル・幅60メートルの滑走路)

周りは田んぼになっていましたが、記念碑がありました

胆沢に飛行場があったとは知らなかったので、地元の歴史をこれからも残していきたいですね

小山飛行場跡にたくさん咲いていた“たんぽぽ”がキレイでした


次は小山徳岡にある『くらしの館・伝承館』にやってきました


館内を案内してくれた、千田さんです


館内には、囲炉裏や機織りなど、様々な生活用品が展示してありました

“雑水窯”


見学希望の方は、“胆沢まるごと案内所”又は“胆沢総合支所産業振興課”まで事前に申し込みください

少し時間が余ったので、胆沢区小山にある『八幡神社』を参拝しました


1083年藤原清衡の社領寄進、1182年藤原秀衡の焼失社殿の再建などの事跡が伝わる神社。現本殿は1677年に再興したものだそうです

約335年前…歴史ある神社ですので、是非行ってみて下さい

ちょうどお腹が空いてきた頃に出発・・・


やっと待ち望んでいた、ランチタイム


胆沢区若柳にある農家レストラン『まだ来すた』です


こちらは胆沢産の食材を約8割以上使用しているヘルシーメニューが頂けます

この日は“豆太郎ハーフセットを頂きました

”豆腐ハンバーグはふわっとしていて、あんとの相性が抜群

おからのサラダは、しっとりしていて、おからとは思いませんでした

ぬか釜で炊いたご飯とても美味しくておかわりする人もいました

隣には産直もあり、新鮮野菜を安く購入できますよ

後編へ続く・・・
*お問い合わせ*
胆沢まるごと案内所

胆沢総合支所産業振興課

まだ来すた
