2012年01月31日

黒石寺蘇民祭

1月29日(旧暦の1月7日)深夜から30日早朝にかけて黒石寺蘇民祭が行われましたexclamation
蘇民祭は日本三大奇祭の一つとされ、五穀豊穣や無病息災を祈願する火と男の祭りです。

当日は空気がとても澄んで星や月がはっきり見える中での開催となりました夜


雪も降らず風も吹かず、祭りの前の静けさ…
DSC_1411.jpg

午後10時、血気盛んな男たちによる「裸参り」が始まりますパンチ
DSC_1430.jpg
DSC_1443.jpg


瑠璃壺川へ向かう列。闇夜に浮かぶ角燈の灯りが幻想的。
DSC_1478.jpg


瑠璃壺川にて「蘇民將來」と叫びながら水垢離を行い身を清める男たち。
DSC_1518.jpg


柴燈木登で気勢をあげる。煙と火が凄いです。
DSC_1652.jpg
DSC_1666.jpg


蘇民袋の争奪戦を待つ男たち。中の小間木や麻袋の一部を手にした者は厄災を逃れるといわれています。
CIMG0942.jpg


道路まで飛び出しての奪い合い。祭りのクライマックスです。
CIMG0997.jpg
CIMG1000.jpg


最後は田んぼへなだれ込んで決着。この時点での気温はマイナス14℃ですあせあせ(飛び散る汗)
今年の取り主は十数年ぶりに地元黒石の方でした。
CIMG1010.jpg
CIMG1030.jpg


けが人もなく無事に終了。やはり蘇民祭はとても熱い祭りでしたexclamation
posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 13:35| 冬のまつり
▲このページのトップに移動