2011年12月07日

研修で西和賀町へ

昨日はみずさわ観光サポーターの会の研修に参加して西和賀町へ行ってきましたひらめき


◆湯夢プラザ(西和賀町観光協会)
買い物や食事、休憩しながら観光情報を得る事ができます。
昼食で人生初のすっぽん鍋定食を選びましたが、美味しかったです。
すっぽんが主張してる鍋を想像していたのですが、見た目は綺麗で塩ベースのスープにも合って良かった。
温泉街だけあって、湯夢プラザの前には無料の足湯「足湯っこ」があるので食後にゆっくりできます。
s-IMG_0300.jpg
s-IMG_0298.jpg


◆鷲之巣金山跡
雪が積もっていたので遠方から眺めるだけです。
平泉の黄金文化最盛期、秀衡の時代に金を採掘していたと言われています。
その頃に黄金を運んだ秀衡街道が、近年の調査で和賀川の南側にあった事がわかったそうです。
因みに明治まで鉱山として採掘されており、今でも1トンにつき4gの金が採れるので、頑張ってみたい方はどうでしょうexclamationとの事でしたあせあせ(飛び散る汗)
s-IMG_0288.jpg
s-IMG_0281.jpg

◆深沢晟雄資料館
深沢晟雄は沢内村の村長だった方です。
昔から豪雪地帯であるこの地では、すぐに病院へ連れていけないため、乳児や病人の死亡率が高かったそうです。
室温を保てる家の提案や除雪に力を入れて、全国で初の年間乳児死亡率ゼロを達成しました。
高齢者や乳児の医療費負担を無料にしたことでも有名です。
s-IMG_0309.jpg


◆スーパーオセン
知る人ぞ知る地元の激安スーパーです。
思わず弁当のおかずや長芋を箱買いしてしまいました。
長芋が10本近く入って1700円ですよあせあせ(飛び散る汗)
s-IMG_0310.jpg

平泉世界遺産登録に関連して、各地区の観光協会でも更に誘客へ力を入れている事が分かりました。
posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:18| レポート
▲このページのトップに移動