2011年11月29日

駅からハイキングが開催されました。

11月27日(日)は水沢駅を起点とした駅からハイキングが開催されましたひらめき

今回は鉄道電車や貨物を身近に感じ、その役割や魅力に触れるコースとなっております。
天候にも恵まれ、全国から70名ほどの方にご参加いただきましたexclamation

◆水沢駅集合
連日の冷え込みと比べて晴天に恵まれ、ハイキングにはちょうど良い日でした。
IMG_0223.jpg

◆めんこい美術館
常設展の「世界のアゲハチョウ」などを見学。

◆奥州市文化会館 Zホール
26日・27日は「鉄道フェスタ2011」を開催しており
鉄道模型やプラレールの展示、駅弁・鉄道グッズや沿岸特産品の販売
写真や震災時の活動を紹介したPRコーナーがありました。
27日の昼の時点で来場者は4000人近くなっており、大盛況のイベントでした。
IMG_0235.jpg
IMG_0230.jpg

◆乙女川遊歩道
水沢区内の乙女川遊歩道を通り、文字通り線路の下をくぐります。
川には鴨や鯉が沢山いました。
IMG_0227.jpg
IMG_0228.jpg
IMG_0237.jpg

◆JR貨物にて入替作業を見学
震災で道路網が寸断、ガソリン等の燃料供給が途絶えた時、「石油列車」となって運行活躍した。
そのJR貨物の入替作業などを間近で見学する事ができました。
連結作業の鮮やかな手並みとフォークリフトでの荷物入替作業の素早さに感動しました。
駅からハイキングで貨物をスポットとして取り上げるのは水沢駅が初めてとの事です。
IMG_0257.jpg
IMG_0263.jpg
posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:49| レポート
▲このページのトップに移動