
本日は水沢区にある「正法寺」にて頓写供養(写経)のつどいが行われました。
正法寺は「惣門」「本堂」「庫裡」が国指定重要文化財となっており、本堂の茅葺き屋根は日本一と言われております。

今年で今回で16回目を迎える写経のつどいは、正法寺第五十八世住職でいらっしゃる瑞鳳大鑑先生を講師に、経験者はもとより初めて写経をなさる方も丁寧に指導を受ける事ができます。
庫裡にて約1時間半の写経を終えた後は本堂への写経奉納を行い、正法寺観光休憩施設「月江庵」にて住職を交えて昼食となりました。

写経のつどいでは丁寧な指導で気軽に参加できますので、興味のある方は是非来年のつどいにどうぞ
