滑り込みセーフで、もみじ狩りをして来ました

いつもは落ち着いた風景の月見坂も 華やいでいました

とてもみごとな紅葉でした

紅葉からの木漏れ日は 最高のプレゼント

綺麗さをうまくお伝えできない...腕の未熟さを痛感...
来年の世界遺産登録に向けて、
<ときめき世界遺産塾>の学生さんが活動していました

地元の盛り上げが大事です

中尊寺はやはり歴史を感じますネ

〜〜五月雨の 降り残してや 光堂〜〜
安らかにお眠りください。
温かかったので、休み処で“あんみつ”を頂きました


今度行く時は、名物の“甘酒”を飲みたいです

〆は【武蔵坊弁慶】のお墓をお参りしました。
義経を身を呈して守り貫いた精神は、頭が下がります

***ひとくちメモ@***
月見坂麓の観光ガイド事務所で料金を払うと、
ベテランガイドさんが案内をしてくれます。
ガイドさんは 15名程いらして、
どのガイドさんに当たるか 楽しみですね。
因みに ガイドさん曰く、
「中尊寺の紅葉は11月初めが見頃なので、その頃いらしてください」
う〜ん、来年は絶対に“11月初め”に行くぞ

***ひとくちメモA***
全国でも珍しい 『眼に効く薬師様』のお堂があって、
傍の売店には『眼に効くお守り』が有りました。
NHKの番組で取り上げられてから、
全国から発送依頼が絶えないそうです。
眼も 大切ですからね

***ひとくちメモB***
時期的には<合格のお守り>が気になりますが、
高校・大学受験用と 一般にいう試験等のお守りは、別なのだそう。
お守り前面に〔合格〕と書かれているものは 試験用で、
受験用の物は お札が付いているそう...。
私は知らなかったけど、これって常識?
しつこいようですが、最後に1ショット

峯薬師堂横の池と紅葉
もうこの世の景色とは思えない 素晴らしさ

皆さんも どうぞ来年ご覧下さいませ



【 水沢公園 紅葉情報 】 16日(火)
今にも雨が降り出しそうな天気もあって 写真

一面落ち葉に覆われ お掃除がたいへんです。
モミジも五分は落葉済みで
辛うじて水沢体育館脇のイチョウが頑張っています
