2015年10月23日

街なかの紅葉❀

城下町、商人の町として栄えた水沢区には沢山の蔵が残され、当時の面影を見ることが出来ます。

めがね橋の愛称で親しまれる長光寺橋しかり。

胆沢ダムや一関方面へ向かう新ルートの紅葉も見頃ですが、蔵や街なかの狭い路地の紅葉もきれいですよぴかぴか(新しい)


紅葉が見頃を迎えています❀水沢区大町の東側、乙女川へとつづく大町川にかかる「長光寺橋」は【めがね橋】の愛称で親しまれています。江戸時代の町人町として栄えた面影を残す町並みの青い空に、紅葉が映えていました。山々を彩る紅葉も素敵ですが、いつもの道をちょっと遠回りしただけで美しい風景に出会えますよ!!

Posted by 一般社団法人奥州市観光物産協会 on 2015年10月21日





posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 観光物産情報
▲このページのトップに移動