
ワラと火のまつりをテーマとした



新年の農作業を始める日という事で、農作業の安全と豊作を祈願して毎年2月の第2土曜日に開催されます。



・福俵引き
直径2.5m、長さ4m、重さ8tの福俵を厄年連が引っ張ります。
・庭田植再現
農はだての年中行事として昔から行われてきた庭田植。当日は昔のままの庭田植を再現します。
・冬空花火
・大臼福餅つき
日本一の大臼で新米30kgをつきあげ、福取餅にして振る舞います。



他に各種コーナーも充実
・雪の滑り台
※積雪の状況により中止になる場合がございます。
・かまくらコーナー
情緒あふれるかまくらの中で、ひと休みはいかがですか?
※積雪の状況により中止になる場合がございます。
・縁日コーナー
前厄、後厄、商工会議所、産直等による出店コーナー。
・特産品美味コーナー
胆沢ならではの特産品等の販売コーナー。
・昔!体験コーナー
わら細工の展示コーナー
・お米遊園地
ワラの宝探しや俵釣りなど、子ども達が楽しめるコーナー。
・甘酒コーナー
無料で振舞われます。
豊作と安全を願い、新年度は良い年にしていきましょう。
ぜひご来場くださいませ

■開催日時:平成27年2月14日(土)
開場:午後2時30分、開始:午後3時
■会 場 :胆沢野球場特設会場

■お問合せ:
いさわのまつり実行委員会
(奥州市胆沢総合支所商工観光課内)

:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
過去の関連記事はコチラ↓
☃ 日本一の大俵の作り方。(2013.2.6)
☃ 農はだてのつどいで豊作祈願!(2012.2.12)