2022年10月28日

「五感市2022」と「いわて世界遺産まつりin平泉」

オープンファクトリー五感市
奥州市、一関市、平泉町において、伝統工芸や食産業などのものづくりの現場を実際に見学・ 体験できるイベントが3年ぶりにリアル開催されます!

【日にち】
令和4年11月4日(金)〜6日(日)

【奥州エリアの参加企業】
@彫金工芸菊広、A岩谷堂タンス製作所
B及富、C南部鉄器工房村咲
D及源鋳造(景品交換所)、E水沢鋳物工業協同組合
F佐秋鋳造所、G正法寺

五感市.jpg

五感市裏.jpg

【公式HP】
https://gokan-ichi.com/openfactory/

----------------------------------------------------

平泉世界遺産ガイダンスセンター開館1周年記念
いわて世界遺産まつりin平泉

【日時】
令和4年11月5日(土)〜6日(日)10時〜16時

【内容】
<2日間共通>
2日間限定「柳之御所カフェ」、グルメ&観光PRコーナー
砂金採り体験(有料)、ゆるキャラ(ケロ平・かまリン・ごしょどん)など

<11月5日(土)>
郷土芸能披露、世界遺産ワークショップ(無料体験コーナー)など

<11月6日(日)>
餅つき&餅のおふるまい、世界遺産ワークショップ(無料体験コーナー)など

世界遺産祭.jpg


参加者募集中!

歩く人 親子で歩こう 秋の平泉ウォーク 歩く人
(1) 日 時  令和4年11月5日(土) 10:30〜13:00頃
(2) 内 容  平泉世界遺産ガイダンスセンターから中尊寺までを歩いて巡ります。
        ガイド付き、昼食に"金色の風"新米おにぎり弁当をご用意しています。
(3) 参加費  無料(先着10組)
(4) 申 込  メールに名前・住所・電話番号・参加人数を記載し、送信してください。
  〈あて先〉info@hiraizumi-walk.com
          


バス 秋の平泉 日帰りバスツアー バス
(1) 日 時  令和4年11月6日(日) 9:00〜16:00頃
(2) 内 容  平泉の世界遺産等を、ガイド付きで巡るバスツアー
        昼食は、築150年の古民家「平泉倶楽部」での特製弁当をご用意しています。
(3) 参加費  2,000円(ガイド、拝観料、昼食代込み)
(4) 申 込  令和4年11月3日(木)まで(先着30名)
➤ お電話での申し込み 〈受付時間〉平日9:30〜18:00
電話1(プッシュホン)0191-26-0015(株式会社イーハトーブ東北)
➤ インターネットでの申し込み
https://ihatovtouhoku.com/travel/(株式会社イーハトーブ東北)

世界遺産祭バス.jpg


【公式HP】
https://www.pref.iwate.jp/kyouikubunka/1059148/1059221/1059584.html


posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| イベント情報

2022年10月25日

お菓子の自動販売機

ぴかぴか(新しい)水沢の老舗菓子店銘菓処高千代さんの店舗前に自動販売機が登場ぴかぴか(新しい)

IMG_5942.jpg

仕事終わりに駆けつけたらお店が閉まってた顔3(かなしいカオ)
そんな経験ありませんか?
ブラックホールのデザインで目を引くお菓子の自動販売機。
営業時間外でも高千代さんの美味しいスイーツが購入できます

IMG_5943.JPG

自動販売機では、はじける食感!『カリカリブラックホール』や江刺自動車学校さんとコラボした『ガーデンハックルベリーどら焼』『ガーデンサンド』のほか、オススメの和洋菓子を販売しています。

IMG_5941.jpg

食品ロス防止の取り組みとして、午後6時の閉店後には日替わりで割引スイーツの提供をするそうですにこにこ
是非、お試しくださいグッド(上向き矢印)


posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| グルメ

2022年10月15日

秋のイベント盛り沢山はっぱ2022


10月22日(土)、23日(日)
色々な秋を満喫するイベントが奥州市内各地で開催されますイベント



位置情報江刺産業まつり
農蓄産物や物産品の販売のほか、芸能まつりなど

江刺産業まつり2022.jpg

★日にち:10月22日(土) 午前9時30分〜午後3時

★会 場:JA江刺本店前駐車場
    (駐車場はJA江刺本店、江刺総合支所)
バス※会場周辺は混雑が予想されます。江刺総合支所からのシャトルバスをご利用ください。バス

★詳細→https://www.city.oshu.iwate.jp/site/kanko/5884.html


**お問合わせ**
奥州市江刺総合支所(地域支援グループ:商工観光担当)
Tel:0197-34-1623 Fax:0197-35-3476



*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※


位置情報前沢商業まつり
姉妹都市北海道厚真町特産品コーナー、海産物ブース、ステージイベントなど

FfQfuGzUUAAu3qt.jpg

★日にち:10月23日(日)午前10時〜午後3時30分

★会 場:前沢ふれあいセンター
    駐車場前沢総合支所などの駐車場をご利用下さい。
   
**お問合わせ**
前沢商工会(0197-56-2105)



*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※


位置情報胆沢ダムフェス2022 in 秋

湖湖面巡視体験、ダム堤体内部公開、ダム堤体登山体験、栗駒焼石ふぉとライン、カヌー体験会、supヨガ&sup体験ツアーなど
【同時開催:第7回胆沢平野土地改良区収穫祭、ひめかゆ紅葉まつり】

ダムフェス秋.jpg

20221013112925830_0001.jpg

20221013112925830_0002.jpg

★日にち:10月22日(土)、23日(日)

★会 場:胆沢ダム・奥州湖など


**お問合わせ**
かわいいダムフェス 胆沢ダム水源地域活性化協議会
(奥州市総務企画部政策企画課企画推進係、0197-34-2125)
詳細→https://www.city.oshu.iwate.jp/site/kanko/28052.html

かわいい
胆沢平野土地改良区収穫祭 0197-24-0171
詳細→https://www.isawa-heiya.or.jp/

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※

位置情報いさわ商工秋まつり
奥州いさわONEさ〜くるフェスタ



いさわ商工まつり2022.jpg

20221014131911275_0004.jpg

20221014131911275_0003.jpgexclamation&question

いさわ商工秋まつり 10月22日(土)午前10時〜午後3時
〜商品販売、イベント披露ショー〜
問合せ:いさわのまつり実行委員会
(奥州市商工会議所胆沢支所、0197-46-3131)

奥州いさわONEさ〜くるフェスタ 10月23日(日)午前10時〜午後3時
〜特産品販売、クラフト市、キッチンカーなど〜
問合せ:胆沢文化創造センター 0197-46-2133

★会 場:胆沢文化創造センター


収穫の秋、芸術の秋、食欲の秋…
楽しいイベント盛り沢山ですわーい(嬉しい顔)


posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| イベント情報

2022年10月13日

早期終了!!プレミアムポイント還元キャンペーン

いわて県民応援!プレミアムポイント還元キャンペーン

ポイントが20%戻ってくるキャンペーンは、
2022年10月20日で終了となります。
Zプラザアテルイはpaypay対象店です。

2022年10月21日以降はプレミアムポイントは付与されませんので、ご注意ください!

20221013152927224_0001.jpg

posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 12:00| Zプラザアテルイ情報

2022年10月05日

奥州市物産展in北海道長沼町2022

奥州市と姉妹都市の北海道長沼町で物産展を開催します!
インスタントラーメン、釜めしなどブランド牛「前沢牛」の加工品、煎餅・季節限定栗ようかんなどお菓子のほか、麺類、漬物などを販売しますラーメン

ハロウィン日時:2022年10月8日(土)9〜16時
ハロウィン場所:道の駅マオイの丘公園(北海道長沼町)

20221003104511289_0001.jpg

20220827161342592_0001.jpg

20221003104335705_0001.jpg

20220913110448114_0001.jpg

20220930144651430_0001.jpg

20220930143300345_0001.jpg

道の駅では16時から夜市が開催され、色々なイベントで賑わうようですグッド(上向き矢印)

maoiyoichi_2210_main2-640wri.jpg

奥州市物産展は夜市開始前に終了しますもうやだ〜(悲しい顔)

奥州市物産展&夜市!!

どちらも楽しんでいただくことをお勧めしますおやゆびサイン


posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 観光物産情報

2022年10月01日

おうしゅう伝統文化体験フェスタ2022

posted by 奥州市観光物産協会スタッフ at 09:00| 観光物産情報
▲このページのトップに移動